JPA Convention
Q & A (質疑応答)
の使い方
-
JPA Conventionには質疑応答機能があり、発表者と質問者の間でテキスト入力によるコミュニケーションが可能です。(ただし、質疑応答機能を利用できるのは、大会参加者用パスワードを持っている方のみです。パスワードについてはこちらをご覧ください。)
-
以下ではWeb版の画面キャプチャをご覧いただきながら説明いたしますが、アプリ版においても基本的な動作はほぼ同様です。
質問する場合
-
JPA Conventionにログインし、質問したい演題のページを開きます。
-
Web版の場合は画面上部に「Q&A 質問を投稿」というボタンが表示されます(図中の赤枠部分)。アプリ版の場合は画面右下に「Q & A」という吹き出しが表示されます。これをクリック/タップしてください。

-
質問投稿のウィンドウが開きます(以下の画像参照)。
-
お名前と所属を入力してください。(この情報は、質問を受け取る発表者側に開示されます。)
-
質問・コメントを入力してから、「内容を確認」をクリック→「投稿する」をクリックします。
-
投稿が完了すると、JPA Conventionに登録されたメールアドレス宛に「[JPA Convention] 日本心理学会第84回大会 : 質問・コメントを受け付けました。」というタイトルのメールが届きます。

-
投稿の完了後、質疑応答ウィンドウをスクロールダウン(下方に移動)すると、「質問・コメント」の一覧に、先ほど投稿した内容が表示されているのが見えます。
-
のちに発表者が回答すると、「[JPA Convention] 日本心理学会第84回大会 : 質問・コメントへの回答が投稿されました。」というタイトルのメールで通知されます。また、質疑応答ウィンドウにもスレッド表示されるようになります(以下の画像参照)。

回答する場合
-
質問が投稿されると、発表者のメールアドレス宛に「[JPA Convention] 日本心理学会第84回大会 : 質問・コメントが投稿されました。」というタイトルのメールで通知されます。
-
メール内のURLリンクをクリックすると、回答入力用のページが開きます(以下の画像参照)。
-
「回答を作成」(画像中の赤枠部分)をクリックしてください。開いた画面で、質問に対する回答を入力してください。(ただし、質問者側に対して、回答者の氏名は表示されません。ご回答の際には、文中に回答者氏名も含めていただくことを推奨します。)
-
「確認」→「OK」をクリックすると、回答が送信されます。
-
回答が送信されると、JPA Conventionの質疑応答ウィンドウに回答がスレッド表示されます。また、発表者のメールアドレスに宛てて「[JPA Convention] 日本心理学会第84回大会 : 質問・コメントへの回答を受け付けました。」というタイトルのメールが送信されます。
